
個別教室のトライの中学生の料金が知りたいのに、公式サイトには載っていませんよね。
高いのかな?だいたいの費用を知っておきたいなあ、、、
ということで、問い合わせて目安の月謝を教えてもらいました。
月謝(目安)
【週1回(月4回)、120分授業の場合】
中1・2:約30,000円〜
中3:約33,000円〜
*入会金は全学年11,000円
嬉しいなと思ったのが、
👍 設備費やシステム管理費などはかからない
👍 教材費なし(塾指定教材なし)
*トライの無料教材や手持ちの教材が使える
基本的に、月謝以外で月々発生する費用はないんです。
ということで、個別教室のトライの中学生の料金(月謝)は、「3万円台前半くらい〜」をイメージしておくといいですよ。

料金がイメージできると、安心して問い合わせできますよね。
問い合わせの流れとしては、
「資料請求→無料体験や学習相談を予約」
がおすすめです。
資料請求するとトライから電話をかけてきてくれるので、料金のことや気になることを聞いた上で、体験や相談に行くかどうかを判断できます。

しつこい勧誘はなくて、こちらのペースで検討できましたよ。
わたしは、電話の雰囲気や対応も塾選びの参考にしています。
塾が決まらないと、合格に向かって勉強できているのか、親も子も不安になりますよね。
子どもに合う塾を早くみつけるためにも、資料請求して無料体験や学習相談を検討してあげてくださいね。
個別教室のトライ 中学生の料金はいくら?
個別教室のトライの中学生の料金は学年によって違います。
詳しくお伝えしていきますね。
中1、中2、中3、学年別 料金まとめ
中学生のスタンダードな料金(目安)をまとめました。
入会金 | 11,000円(税込) | ||
学年 | 中1 (120分の場合) | 中2 (120分の場合) | 中3 (120分の場合) |
月謝 (週1回、月4回の場合) | 約30,000円〜 | 約33,000円〜 |
個別教室のトライでは、講師のランク、1コマの時間が選べるようになっていて、それによって料金が変わる仕組みです。
講師の種類
・学生講師
・学生プレミアム講師
・プロ講師
学生講師が一番お安くて、プロ講師は一番高い金額に設定されています。
1コマの時間
120分/150分/180分
時間が長くなるほど料金も上がっていきます。
こんなふうに、講師のランクや1コマの時間が選べるので、目標に合わせてベストなプランを組むことができます。

予算を伝えてカリキュラムを提案してもらうこともできます。
見積もりまでは無料ですし、見積もり後に断っても問題ありませんよ。
気軽に問い合わせてみてくださいね。
月謝(受講料)以外に月々かかる費用はない(設備費や教材費はゼロ)
個別教室のトライでは、設備費や教材費がかかりません。
月々かかる費用は、基本的に受講料だけです。
もし、トライで教材を購入した場合は教材費がかかりますが、教材を購入するかどうかは自由です。

学校の問題集やトライの無料教材を使えば、教材費はかかりませんよ。
設備費やシステム管理費などが毎月かかる塾もありますよね。
塾指定の教材も意外と高かったりして、受講料だけで毎月の塾代を考えていたら予想外にかかってしまう場合も。
(我が家は経験あり。長男が以前通っていた塾は、教材費が結構かさみました。。)
塾選びのときは、受講料以外に必要な費用もチェックした上で、比較検討するのがおすすめです。
季節講習の料金(季節講習の受講は自由)
塾に通わせるときに気になるのが季節講習の費用ですよね。

ママ友から、「夏期講習は大きなお金が動くから、覚悟しといた方がいいよ」なんて言われて、ビビってました。
個別教室のトライに関しては、季節講習の受講は強制ではありません。
通常通りのプランで夏休みや冬休み期間も通えば、通常通りの月謝になります。
逆に、コマ数を増やしたり、一コマの時間を長くしたりと、いつもよりたくさん受講すれば、その分受講料が上乗せされます。

中3は受験を控えているから夏休みはコマ数を増やそうとか、中1だから部活優先でいつも通りのペースで通うみたいな感じもOKです。
予算に合わせて季節講習の受講を相談することもできますし、その時々の状況に合わせて柔軟に受講できるのは、個別教室のトライのメリットだなあと感じます。
こんな感じで、個別教室のトライの中学生の料金の目安は「3万円台前半〜」となります。
受講するコマ数、1コマの時間、講師ランクで料金が変わってきます。
具体的な見積もりは学習相談や無料体験を通じて作成してもらえるので、希望を伝えてくださいね。

教室長と相談しながらなので、希望や目標がはっきり決まっていなくても大丈夫ですよ。
まずは資料請求して、学習相談や無料体験に行くか検討してみてくださいね。
\学習相談・体験を検討する/
入会時(初月)にかかる費用
入会するとき最初にかかる費用って気になりますよね。
個別教室のトライは、入会金を含めて入会時(初月)に必要な費用が3項目あります。
入会時に必要な費用
①入会金
+
②2ヶ月分の授業料
(スタート月謝)
+
③コマ単価×4回分の授業料
(預かり授業料)

ざっくりイメージするなら、「入会金+3ヶ月分の授業料」という感じです。
項目別にそれぞれ詳しく説明しますね。
①入会金(11,000円)
入会金は学年に関係なく一律11,000円(税込)です。
この入会金は、1家庭につき一度だけ支払えばOKなんです。
つまり、兄弟2人で入会しても入会金は11,000円だけですし、以前にお兄ちゃんやお姉ちゃんがトライに通っていた場合は、下の子は入会金無料で始めることができます。(※トライプラスは対象外です)


一度退塾して、復塾する場合も入会金はかかりませんよ。
②スタート月謝
スタート月謝とは、簡単に言うと「2ヶ月分の授業料」です。
スタート月謝
入会月+翌月の授業料
*算出方法*
コマ単価×授業回数+基本料(5,390円)
スタート月謝は銀行振込で支払い、3ヶ月目の月謝から銀行口座引落になります。
③預かり授業料
預かり授業料とは、5週目の授業やテスト前の授業に充てる授業料のこと。
申し込んだ授業時間のコマ単価の4回分を支払います。
預かり授業料
例:120分授業を申し込んだ場合
コマ単価(約6,300円〜)×4回
※コマ単価は学年、授業時間によって異なります
こんなふうに、個別教室のトライでは入会時(初月)にかかる費用は入会金を含めて3項目あります。
入会時(初月)はどうしてもまとまった金額がかかるので、あらかじめ心づもりできると安心ですよね。
もしお得に入会したいなあと思う方は、キャンペーンのタイミングで入会するのがおすすめです。

過去のキャンペーン特典をみてみると、入会金が無料になったり授業料が割引になったりして、かなりお得なんですよ。
キャンペーンは春期講習や夏期講習など、季節講習のタイミングで開催される傾向にあります。

資料請求しておくと、キャンペーン情報がメールで届いて便利です♩
お得な情報を見逃したくない方は、資料請求しておいてくださいね。
\お得情報をゲット/
追加料金なしで利用できるサービス
個別教室のトライには、追加料金なしで利用できるサービスが充実しているので、詳しくお伝えします。
AI教材(受講していない科目も勉強できる)
個別教室のトライに通っている生徒は、AI教材が使い放題です。

画像引用:【個別教室のトライ】
このAI教材は主要5科目に対応していて、学校の復習や定期テスト対策としても使えるスグレモノ。
タブレットやPCで使えるので、教室だけでなく自宅でも学習ができます。
しかも、受講している科目だけでなく、受講していない科目も学習できます。

例えば、数学だけ受講している場合でも、他の4教科もAI教材で勉強できるんです。
(お得感ハンパなくないですか!?)
塾で受講していない科目はどうしよう、、、と悩むところですが、個別教室のトライは心配なし。
通信教材や、動画学習アプリなどを別で購入する必要はありません。
学習診断機能もあって、10分ほどで単元別の理解度を診断できて、どこが苦手か、どの程度理解できているのがわかります。
まとめると、
トライのAI教材
・主要5科目に対応
・学習診断機能あり
・受講科目以外のテスト対策もできる
・自宅のタブレットやPCでも利用できる

1科目しか受講していなくても、5科目テスト対策できるのはありがたいですよね。
ちなみに、AI学習診断だけなら入会していなくても無料で受けることができます。
今の理解度を確認したい、つまずいている箇所を知りたいなど、現状を把握したい方は気軽に受けてみてくださいね。
資料請求でAI学習診断の問い合わせもできますよ。
自習室(自習室備え付けタブレットも利用可)
個別教室のトライに通う生徒は自習室が使い放題です。

自習室では教室のタブレットを利用することもできますよ。

もちろんタブレット学習以外の勉強をしてもOK。
学校の宿題や問題集、授業で使っているテキストなどを持参して、どんどん勉強を進めていきましょう。

家だと動画やゲームの誘惑があるけど、自習室なら勉強に集中できますよね。
自習室は教室スタッフの目の届く配置になっているので、「生徒同士でおしゃべりして勉強できなかった」なんてことにもならない環境です。
勉強に集中できる自習室が自由に使えるのは、個別教室のトライのメリットですね。
講師の交代(無料で何度でもできる)
個別教室のトライでは講師の交代は無料で何度でもOK。
個別指導では講師との相性が大事ですよね。特に個別教室のトライは1対1のマンツーマン指導なので、講師と合わなかったらどうしよう?と心配なお子さんもいるのでは?
個別教室のトライは、合わないと感じたらすぐに交代をリクエストできるので安心です。

個別教室のトライは、講師を選ぶときに子どもの性格も考えて選んでもらえるので、そもそも合わない先生に当たる確率は低いんですよ。
講師数が少ない塾だと、子どもの性格に合うかどうかより、スケジュール的に空いている先生になったり、相性が合わない場合でも交代が難しいですよね。
その点、個別教室のトライは大手で講師登録数が多いので、子どもに合う講師を選任してもらえますし、万が一合わないと感じても交代できます。
講師との相性が大切な個別指導では、講師の交代無料は大きなメリットです。
オンライン受講(当日の連絡でも変更OK)
個別教室のトライでは、オンラインでも授業を受けることができます。

授業日当日の連絡でも、オンライン受講に切り替えられますよ。
例えば、
・インフルエンザ流行中で通塾を控えたい
・少し体調が悪いので外出は避けたい
・帰省先から授業を受けたい
など
こんな時でもお休みせずに、自宅で授業が受けられます。
また、振替制度もあるので事前に連絡しておけば、授業日の変更ができます。
ただし、授業日当日の連絡では振替(授業日の変更)はできないので注意してくださいね。
こんなふうに、個別教室のトライでは追加料金なしで様々なサービスが利用できます。
特にAI教材は、5教科のテスト対策ができる点でお得度が高いと感じます。
受講するのは苦手な1科目に絞って、後はAI教材で対策すれば、通塾の時間的負担は減らせるし、コスト面でも助かりますよね。

受講料が安い塾を選んでも、通信教材を購入したり、有料アプリを使うと結果的に費用がかかることも。
受講している科目もしていない科目も、しっかりテスト対策したい方に、個別教室のトライはおすすめです。
\追加料金なし AI教材使い放題/
個別教室のトライの料金は高い?塾の料金比較で注意したい点
「個別教室のトライの料金は高いの?」
そんな心配がある方に、塾の料金比較で注意したい点4つをお伝えします。

塾の料金は、授業料だけでは比較しきれないんです。
コスト面は大切な要素だからこそ、授業料だけで比較して、高い、安いを判断すると後悔してしまうことも。
ここでお伝えすることが、後悔しない塾選びの参考になればと思います。
講師1人に対して生徒は何人いるか?
個別指導塾と聞くと、1対1のマンツーマン指導を想像しませんか?
実は、先生1人に対して、生徒が複数っていうパターンの個別指導塾が多いんです。
同じ授業時間でも、1対1なのか、1対複数なのかで、1人当たりの生徒にかけてくれる時間は変わります。
例えば60分授業で1対2の個別指導の場合、一人当たりにかけてもらえる時間は30分ですが、1対1なら60分まるまる教えてもらえます。
例:60分授業の場合
1対2(講師1:生徒2)
→ 一人当たり30分
1対1(講師1:生徒1)
→ 一人当たり60分
こんな視点で料金を比較してみると、単純に授業料だけでの比較とは違った見え方になります。
ちなみに個別教室のトライは1対1の完全マンツーマンです。比較検討している塾の指導体制をチェックしてみてくださいね。
1コマの時間はどのくらいか?
1コマの時間も塾によって違います。
1コマの時間 | 指導体制 | |
明光義塾 | 90分 | 1対複数 |
個別指導キャンパス | 80分 | 1対2〜3 |
個別教室のトライ | 120分、150分、180分 (時間によって料金は異なる) | 1対1 (完全マンツーマン) |
単純に料金だけで比較すると、安いと感じるところは1コマの時間が短い可能性があります。
1コマの時間も加味して、比較してみてくださいね。
設備費、教材費はいくらかかるか?
塾の料金には、設備や教材費、システム管理費など、授業料以外にも費用がかかる場合があります。

長男が通っていた塾では、毎月設備費と実費で教材費がかかりました。
塾専用の教材で、予想以上に費用がかかった印象です。
その点、個別教室のトライは設備費も教材費もかからず、シンプルな料金体系なので、家計管理もしやすいですね。

料金面で塾を比較するとき、授業料だけを考えがちですが、設備費や教材費などもチェックしておくのがおすすめです。
振替やオンライン受講はできるか?
体調不良や急な予定変更などで、塾に行けないこともありますよね。
振替制度があるかどうか、また、オンラインで受講できるかどうかは確認しておいた方がいいポイントです。
振替制度があれば、お休みせずに別日で補えますし、オンライン受講できれば感染症が流行っている季節に安心です。

親としてはできるだけ欠席は避けたいですよね。
(月謝分しっかり勉強してきてーと思ってしまいます。)
欠席を避けられる制度が整っていなければ、たくさんお休みしてしまった場合は、結果的に割高な授業料になってしまいます。
振替制度やオンライン受講など、欠席をカバーできる制度の有り無しにも注目して、比較検討してみてくださいね。
\振替・オンライン受講もOK/
まとめ
個別強室のトライの中学生の料金(月謝)についてお伝えしました。
個別教室のトライの中学生の料金(月謝)は、
3万円台前半〜
週1回(月4回)、120分授業の場合
をイメージしておきましょう。
学年や受講するコマ数、1コマの時間、講師ランクによって料金は変わってくるので、具体的な料金は学習相談や無料体験を通じて見積もってもらいましょう。
(見積もりまでは無料なので、合わないと感じたら断っても全く問題ありません。)
まずは下のボタンから資料請求してみて、学習相談や無料体験を予約するか検討してみてくださいね。
お子さんに合う塾を選んであげることで、志望校合格を応援してあげましょう!